御岳山〜奈良井宿〜ねざめの床
(2003年7月)
御岳ロープウェイ公式サイト ○駐車場は無料 ○料金 大人往復2400円 (近くのソバ屋さんとかで1割引の 券を発見!!) |
![]() |
ここが、ロープウェイの 乗り場へ通じる入り口です。 お土産もいっぱい売って いました。 ココで、信州地区限定の 野沢菜プリッツゲット ![]() |
え? 7合目の気温は・・・16度・・・ う〜〜ん寒い〜〜。 みんな長袖着てる〜〜〜。 |
入り口脇に咲いていた 花には蝶が・・・・ この時点では、薄っすらと晴れ間 も見えていたのですが・・・ |
|
ロープウェイは、標高1570mの 鹿の瀬駅〜標高2150mの飯森 高原駅へ14分で到着。 そこは7合目で、ここから登山道が 始まります。 登山客が大勢いました〜〜。 |
![]() |
ロープウェイに乗ったとたんに 激しい雨がっっっ!! もともと悪かった視界が、この雨 のせいで一層悪く・・・・ それに、傘も車の中でした。 最悪・・・・・?? |
![]() |
と思ったら、14分間の間に また雨は止みました。 あぁ・・良かった。 傘無しでは、上に上がった意味 が無い〜〜〜。 しかし、この景色を見てください! この表示の後ろには・・・・ 八ヶ岳連峰があるはずなの に・・・・(‐_‐) |
|
ほんの少しずつですが、高山植物 も咲いていました。 名前が無かったら、何か分らない ので、名前と一緒に撮影(笑) |
![]() |
|
登山道を上がっていくと、 池とか滝とかあって、9合目からは 富士山も望めるらしいです。 いつか、体力があったら行って みたい! でも・・・・今でも無いから、今後は 一層無理だな・・・(‐_‐) |
![]() |
こちらは北アルプス連峰方面! おおおぉぉ!! まだ雪の残っている山々が ほんの少し、姿を見せてくれて それだけでも感動♪ |
![]() |
ひ・・・ひどい(T.T) 私が下山するロープウェイに 乗ったら、やたらと頂上方面が 晴れて来た!! もうちょっと粘ればよかったかな? でも、下に来るにつれて、 霧は濃くなり、な〜〜んにも 見えなくなりました。 |
|
![]() |
||
奈良井宿の公式サイト | ![]() |
中山道にある日本一の宿場町。 以前、妻籠宿・馬籠宿に行ったの に、ココまで来れませんでした。 とても長〜〜い通りは何度も往復 しても飽きないと思います。 運悪く・・・ずっと雨が降り続いて 情緒があって良いんだけど 足元がびしょ濡れに・・・(T.T) 途中で立ち寄ったレトロな 喫茶店で、チーズケーキと 苦いコーヒーが美味しかったです |
いくら文部省選定重要伝統的 建造物群保存地区・・とはいえ、 普通に生活されている場でもある ので、車がたくさん止まっています。 これがなかったら、もっとステキ なのになぁ・・・ でも、仕方が無いですね。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
ねざめの床 本で見たので、全然知らなかった けど、立ち寄ってみました |
![]() |
下の奇岩に近づくには・・・・・ 上りが怖いなぁ・・・と思いつつ 急な坂道を下り・・・岩場を降りる ので、お年寄りには向かない 場所です。 |
![]() |
驚いたことに、ココは 浦島太郎の伝説の場なのです! 龍宮へ向かったのは天橋立の 場所で、戻ってから居場所が無く さまよっているうちに、この場所に たどり着き、思い出したように 玉手箱を開けたら、一気に300歳 のおじいさんになり、ビックリして 目が覚めたことから、この名前が ついたそうです! へぇ〜〜〜〜知らなかった。 |
|
![]() |
||
この場所が浦島堂です | ![]() |
実は、日帰り温泉へ行きた かったので、時間が無くて、浦島堂 まで行かなかったんですけど、 かなりの険しい岩でした。 |
![]() |
||
木曽路館 | ![]() |
これも本で見つけて いきなり寄りました。 1人800円でタオルが200円。 夜8時までなので、 ギリギリセーフでした。 温泉に入ると眠くなる〜〜〜 |