(愛知県・2003年11月中旬)
仏法僧(コノハズク)・・・・・・愛知県の鳥に指定されている。
”ブッポーソー”とかん高い声で鳴き、古くから霊鳥としてあがめられているらしい。
5月〜7月に鳳来山一帯で鳴き声を聞けるそうです。
(鳳来山観光協会の案内図より)
![]() |
今年で開山1300年を迎えた鳳来寺山 昭和6年に国指定名勝天然記念物となったそうです。 それにしてもすご〜〜〜い歴史ですね。 実は、ココのことは全く知らなかったのですが、 ドライブマップで紹介されていて、たまたま行くことになりました。 写真左の奥に無料の駐車場があり、ここに駐車して散策スタート! 近くにバス停もありました。 まだこの時点では、この先どんな道が待っているか 知る芳も無かったのですぅ〜〜〜〜。 |
|
![]() |
写真左=東海市山の (旧門谷小学校) 黄色に色づいた木が、いい感じです。 参道には「開山1300年」と 「紅葉祭り」の旗がいっぱいです。 でも・・・残念ながら、紅葉は この先ほとんど見られなかった。 |
|
![]() |
写真左=さあ、ココから石段の 始まり! 実は降りてから知ったの ですが・・・・ この石段・・・・・全部で1425段 あるらしい!!! ビックリしました〜。 最初から知ってたら登るの辞めたかも しれないので、知らなくて良かったです。 写真右のような石段が 延々と続きますよ〜〜。 |
![]() |
![]() |
写真左=あら?何か見えてきた・・・・ここがお寺??? と、喜んだのも束の間・・・・上に見える赤いのは・・・・ 徳川三代将軍家光が寄進したらしい<仁王門>でした。 まだまだ先は長い・・・・・ ![]() ![]() |
|
![]() |
写真左=振り返れば 転げ落ちそうな階段です! 写真右=新日本名木百選 の<傘杉> 樹高58.87m 枝下31.26m 杉としては樹高日本一 樹齢800年と推定される |
![]() |
ひゃぁ〜!ついに本堂に到着です。 お参りをして・・・・・持ってたペットボトル のお茶で休憩。 お天気が悪かったため、見下ろした 山々が暗かったです。 紅葉もしていなかったし・・・・・。 |
![]() |
|
![]() |
この山頂まで簡単に来れる 「山頂駐車場」発見! 車でも登れたんですネ! 体力に自信が無くでも OKです。 |
![]() |
![]() |
写真左=本堂の裏手にある <鎮守社> この先、東海自然歩道に 続いていて、山頂まで行ける ようでしたが、私はココまでで 折り返しました。 写真右のような階段を再び 延々と降りるには・・・・ そうとう膝に来ましたよぉ〜(T.T でも往復2850段も歩いて 良い運動になりました!) |
![]() |
|
||
![]() |
帰り道・・・・紅葉の名所 <香嵐渓>を通過したので ちょっと寄ってみました こ〜〜んな感じで、イマイチ 見ごろじゃなかったです。 もう終わってるの?まだこれから なの???分らない感じでした。 |