上高地&松本
(2003.8☆1泊2日)
↓↓ 上高地写真 Best3 動画 ↓↓ | ||
![]() |
||
上高地の公式サイト 交通情報や駐車場のことが 詳しく載っています。 長野県(沢渡)と岐阜県(平湯) に駐車場がありますが、 私は沢渡駐車場からバスに 乗車。約30分ほど乗ったと 思います。 ![]() |
![]() |
上高地初体験です! 周辺道路がマイカー規制 されているため、なかなか 行けなかったのですが、 今回やっと行って来ました。 お天気は晴れのち曇りで 少し暑かったけど、 ほとんどの道が、林? のような木陰なので、涼しくて どんどん歩いても疲れを 感じませんでした♪ ![]() 写真=ウェストン碑 |
![]() |
||
![]() |
バスを「大正池」で降り、イチバン最初に見える風景が 左の写真です。すでに観光客でいっぱいでした。 右の写真は大正池&焼岳です。 1915年に焼岳が噴火し、梓川がせき止められて出来た のが大正池。 |
![]() |
右の写真・・・・ スイスみたいじゃないですか?? とてもステキな建物でした。 上高地清水屋ホテルです。 大正池からかっぱ橋への途中 川沿いにあるこのホテルの レストランアルピナで、お昼ごはんを 食べました。 奮発してコース料理。 アマゴのメイン料理のアマゴの ムニエルは頭も骨もやわらかく 焼いてありました。 ちなみに\3500でした。 |
![]() |
![]() 田代池です。 マガモがいました〜 |
![]() |
左=河童橋です。 橋の上は、常に満員電車に近かったです。 右=歩いていると、色んな角度から焼岳が見え ました。う〜〜ん、いい感じ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
左は明神橋。折角行ったのに・・・ なんだか工事中で、ガーガー掘り 返されえいました。 河童橋から1時間ほど かかると書いてあったけど、 そんなにかからなかったように 思いました。ずっと林の中なの で涼しいです。 |
![]() |
明神橋から徒歩10分で穂高神社奥宮。拝観料250円。 中に明神池があります。岩魚やマガモが泳いでました。 写真左=明神一の池 写真右=明神二の池 |
![]() |
明神池から折り返しで、別の道を通って河童橋近くのバスターミナルまで戻りました。ずっと林道&湿原で かなりウォーキングにはグーな場所でした。こんな気持ちの良い場所なら、毎日歩けるのになぁ〜〜〜と思います。 今この文章を書きながら、ガイドブックを読み返していると、見忘れたポイントがいくつもあります。かなり早歩きしたので、 ゆっくり山を眺めたりしなかったんです(T.T)。もう一度行けたらいいなぁ・・・・。 帰りは夕方で、オンシーズンのため、かなり行列に並びました。40〜45分ほど並んだかな?? それがイチバン疲れました。バスは往復で1800円でした。 この日の夜は、松本の<浅間温泉>の”ホテル富貴の湯”というところに泊まりました。 お部屋は古かったけど、仲居さんはとても丁寧で、お料理も美味しくて・・・・凝ったお料理が多くて、珍しかったです。 温泉に着くまで、道路で何度もスイカを売っているお店を見かけたので、夕飯のデザートはスイカなぁ?なんて話をしていたら 本当にスイカも出ました(笑)。後、あっさり味の水羊羹も美味しかったです。温泉からは山が眺められるしとてもくつろげました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
松本城 日本国宝4城のひとつ。 |
![]() |
2日目は雨雨雨・・・。 車から降りるのも躊躇してしまうほどの 雨だったので、車窓から松本城を眺め 諏訪湖を一周し・・・・ 飛騨高山に立ち寄って 家に帰りました・・・。 |
![]() |
今回ゲットしたお菓子は・・・・・ 写真左=<長芋の里>という長芋入りケーキ これは、とてもソフトな舌触りで青海苔風味でした。 写真右=小枝チョコのブルーベリー入り<白樺の小枝> かなり美味しかったです♪ |
![]() |