足助町の旅
(2003年7月)
三河湾から信州まで塩を運んだ中馬街道の宿場町として栄え、今も古い町並みが残っている足助町へ
行ってみました。ココは、紅葉の名所・香嵐渓がある場所。秋にも是非行ってみたいなぁ〜と思いました。
![]() |
←雰囲気の良い小路を発見! こんな風に、白壁商屋風の 建物が、たくさんありました。 地元の信用金庫もこんな造り になってました。。。。。 |
|
![]() |
!香嵐渓! 川沿いに、みごとにたくさんの もみじの木が並んでいました。 紅葉シーズンは、さぞ素晴らしい だろうと思いますが、爽やかな グリーンのもみじも、風情があって グーです。 なんと言っても、観光客が 少ないのが良いですね(笑) |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ココ(左)で、これ(右)をい ただきました。このあたりは 五平餅が名物みたいで、 ドライブ途中にも、たくさんの お店がありました。 味噌味・・・あまり好きじゃない んですけど、でもたまに食べると 美味しかったです。 大きくて・・・おなかイッパイです。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
♪三河高原牧場♪ 「牧場」という文字を発見すると すぐに行ってしまいます〜〜。 小さな牧場でしたけど、緑いっぱい で気持ちよかった。 黒い牛さんが、怒っているみたいに モーモー鳴いていました。 入り口に、1匹で寂しそうな 山羊さんも・・・・・ |
![]() |